すずらんチャイルドケア人財育成部太田です。
キャリアアップ研修にお申込みいただくにあたり、受講時の注意事項をまとめましたので、ご一読ください。よろしくお願い致します。
目次
1. 予約申込時のフォーム入力
(1)フォームからお申し込みいただいただけでは、申込は確定されません。
フォーム入力送信後、ご登録のメールアドレスに受講料やお振込み先のご案内を送ります。受講料のお振込みをして頂いた時点で申し込み確定となります。お振込み後、3営業日以内に申込確定メールが届きます。尚、申込確定後は、キャンセルはできません。お振込み前に研修日程に参加できるか必ず確認してください。
(2)研修選択について
現在お申し込み可能な研修分野が表示されていますので、日程表をご確認の上、選択してください。複
数の研修分野を申し込むことが可能です(研修毎に受講料はかかります)。
当法人の研修に抽選はございませんので、当選や落選といった連絡はございません。
空席がある状況で予約申込を頂ければどなた様でもご参加いただけます。
(3)ご登録いただくメールアドレスについて
①必ず個人アドレスを入力してください。特にオンデマンド研修については、システム登録の関係上、
おひとりにつき1つのメールアドレスが必要です。同じ園で複数の職員が受講する場合、園のメール
アドレスで複数人を登録することができません。
②画像ファイル・教材ダウンロードURLを送る際に、メール受信のセキュリティ設定の関係で、迷惑メ
ールと認証されてしまう場合がございます。お手数ですが、すずらんチャイルドケアのメールアドレ
スをご自身のアドレス帳に登録していただくか、eメールの設定で「受信リストに登録」などをしていただくと届きますので、お手数ですが受信の設定をお願いします。
すずらんチャイルドケアメールアドレス jinzaiikuseisuzuran2022@gmail.com
※特に末尾がezweb.ne.jp などのキャリアメールは、迷惑メールと認証されて届かない場合が ございました。 Eメール設定で受信リストに当法人のアドレスを登録お願いいたします。
それでも届かない場合は、当法人にメールかお電話でお問い合わせください
③常にメールが確認できるメールアドレスを設定してください。
登録内容の確認などで、当法人からメールでご連絡する場合がございます。
④パソコンでもスマホでも使用できるアドレスを設定いただくと、オンデマンド受講や、教材デー
タを受信する際、閲覧や印刷がしやすく、スムーズに受講できます。
⑤情報の共有等の目的で、園にもメール送信をしてほしい場合は、園のメールアドレスを、
「研修お申し込みフォームその他欄」に入力してください。
2. お申し込み方法について
Fax申込書でのお申込みについて
Faxでのお申し込みは、記入の際にわかりやすい文字での記載をお願いいたします。
記入した文字が読みづらい場合、メールの不達、修了証における誤記載などが起こる場合があります。ご記入の際には、読みやすい文字で記入する、「0(ゼロ)」と「O(オー)」「-(ハイフン)」と「_(アンダーバー)」などの読み間違いしやすい文字や記号について、ルビを振っていただいたり、メモを記載していただいたり、わかりやすい記載をしていだだくご配慮をお願いいたします。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
すぐにお申し込みができる研修申込フォームをご利用ください
3. お振り込みについて
受講料のお振込みの際、金額にはくれぐれもご注意ください。講師オリジナル教材について、教材データをメールで受取のみにするか、オプションの印刷郵送(+1,000円)もつけるかで、お振込み金額が変わります。お振込みの際には、どちらにするかお選びいただいてから、お振込みをお願いいたします。お振込みいただいた金額で、「データ受取のみ」か、「データ受取+印刷郵送」かを判断させて頂きます。
ご入金後の返金は基本的に受け付けておりません。よくご確認の上、お手続きをしてくださいまようお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。
また、お振込みお手続きをしていただく際には、個人でのお振込みの場合と、園でご一括のお振込みの場合と方法が違っていますので、予約受付メール中の受講料振込先についてをお確かめください。

4. 領収証発行について
お支払い後、領収証が必要な場合は、当法人から入金後に送信しております
「申込確定のご連絡」メールの末尾に
「領収書発行」依頼のリンクがごさいますので、そちらよりご依頼ください。
※以下のボタンからもご依頼いただけます
5. 通信環境について
(1)インターネット環境(PC参加の場合はWi-Fiよりも有線LAN環境を推奨)
受講者の皆様が出来る限り快適に受講ができますように皆様のインターネット回線の速度測定を行い一番良い環境下でご受講いただきたいと考えております。私たちの研修は講師が一方的に話をするセミナー形式でなく、講師と受講者、又受講者同士がシェアしたり、ロールプレイをしたりして研修を進めていきます。インターネット回線の速度があまりないと、講師の声や画像が途切れたりすることがあります(DOWNLOAD)。又、受講者様の声や画像が途切れたりすることもあります(UPLOAD)。頻繁にこのようなことが起きる場合は、研修全体に及ぼす影響もあります。
インターネット回線の速度測定は以下のURLをクリックいただき、測定開始をクリックいただきますと、測定が始まります。
https://speedtest.gate02.ne.jp/
(*DOWNLOADは受信側、UPLOADは発信側の速度になります。数値が高いほど速度は速いです。)
測定が終わりましたら、画面下に記載されている「用途別回線スピード判定結果」の中の「ビジネス」の「ビデオ会議」を確認ください。
ここに「ストレス」が表示されている場合、以下の対策を講じ、再計測してみてください。
①WifiのWifiの発信源に近い場所に移動する。
②同じWifiを利用している他の機器(PCやスマホなど)の電源を切るか、
他の機器はWifiを利用しないように設定を変える。
③バーチャル背景を利用している場合は、バーチャル背景を利用しない。
④無線で利用している場合は、有線に切り替える。
⑤PCではなくスマホに切り替える。
その他、電子レンジの使用等が影響する場合も考えられますので、講義中はご使用を控えていただくなどご配慮いただければ幸甚です。
なお、インターネットの通信速度は各種条件により時々刻々変化いたしますが、受講者の皆様が出来る限り、インターネット上のストレスがなくご受講いただくためにもご協力をお願いいたします
携帯電話会社の回線(パケット通信)でも受講は可能ですが、データ使用量が大きいため、
通信料金やご使用の端末の契約内容にご注意ください。
(2)パソコン、タブレット、スマートフォン
一人1台とし、1台のパソコンで複数名の受講は認められません。
(3)スピーカー、マイク
パソコンに備え付きのものでも可。イヤフォンやヘッドセットを使用するとさらに受講しやすくな
ります。特に同じ空間での複数使用の場合はヘッドセットが必須となります。
(4)カメラ(それぞれの機器に備わっているものでok)
受講状況を確認するため、カメラをオンにして顔が映る状態で受講していただきます。定期的に映
像を確認しています。
6. 修了証について
当法人が指定を受けている都道府県については、お勤め先の都道府県の修了証を発行いたします。
指定を受けていない県については、効力を持つ他県の修了証を発行いたします。
お勤めの施設管理者にご提出の際、他県の発行であっても効力に違いがない旨をお伝えください。また、別の県に引っ越しても、その効力が失われることはありませんのでご安心ください。
【厚生労働省「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」より抜粋】
〇5(3)修了証の効力
修了証については、修了した研修が実施された会場の所在地の都道府県以外の都道府県においても効力を有するものとする。
【修了証の再発行については、こちらの記事をご覧ください】